入れたはずなのに、ない…!?──マイボトルにお茶を入れたのに、忘れて出かけた朝の“しょんぼりあるある”

暮らしの気づき帖

■はじめに:「今日は節約できるぞ〜」のはずだったのに…

朝、出かける前に、
「今日はマイボトルにお茶を入れて持っていこう!」と準備ばっちり✨

コンビニや自販機で買わずに済むし、
ちょっとした節約にもなるし、
何より“やってる感”が出て、朝からちょっと気分も上がる。

……そのはずだった。


通勤電車の中、ふとバッグに違和感。
「あれ? なんか軽い……」

ガサゴソ探ると──

「マイボトル、ないやん!!」


■ありがちすぎる「マイボトル忘れ」あるある

  • 冷蔵庫で冷やしたまま、置いてきた
  • 玄関にスタンバイさせたまま、なぜか持たずに出た
  • バッグに入れた“つもり”になってただけだった
  • 手に持ってたのに、途中でポンと置いて忘れてた

そして思う。

「あれだけ“持っていく気マンマン”だったのに、なんで……?」


■じわじわ来る“敗北感”

結局、自販機で買ったペットボトルのお茶(しかも普段は買わないやつ)
冷静に考えると、朝家で入れた方が絶対おいしいし、経済的だったのに…

💸「準備した分、損した気がする」
💭「なんで忘れたんだろ…」
🫠「冷蔵庫の中で、あのボトル、泣いてる気がする」


■ちょっとラクになる考え方と工夫💡

  • ✅玄関に「持った?」のチェックメモを貼る
  • ✅“いつものポケット”に収まってない=異常!の習慣化
  • ✅忘れた日は、「せっかくだし」とちょっと高級なドリンクを自分に許可する

忘れ物のしょんぼり感って、
「自分を責める」より「笑って流す」方が、気分も軽くなるんだよね☀️


■おわりに:「忘れたっていいじゃない」

準備したのに忘れたって、
それって“ちゃんとやろうとしてた証拠”なんだよね。

「次こそ持っていくぞ〜!」って
忘れた日の午後にまた思えたら、それで十分。

そして次の日、ちゃんとマイボトルをバッグに入れた瞬間、

ちょっとだけ勝った気になる✨

それでいい。それがいい。
そんな毎日を、ちょっとずつ積み重ねていこう。


📌ついでに、こんな“うっかり”もありませんか?
「LINEの通知が鳴らない!?」
実は、スマホやアプリの“たった1つの設定”で解決できるかもしれません👇
LINEの通知が鳴らない?スマホが壊れたと思ったときに、まず見直すべき設定とは

コメント

タイトルとURLをコピーしました