LINEの通知が鳴らない?スマホが壊れたと思ったときに、まず見直すべき設定とは

暮らしの気づき帖

「LINEの音が鳴らなくなった……?着信もメッセージも気づかない!これって壊れたの?」

スマホにだいぶ慣れてきたはずなのに、突然こうしたトラブルに見舞われると、ものすごく焦ってしまいますよね。

特に50代以上の方にとっては、スマホにまつわる不具合は「機械のことは苦手だから……」と不安を増幅させてしまいがち。

でも大丈夫です。

実はこの”通知が鳴らない”という現象、スマホやLINEアプリの”たった1つの設定”が原因であることがとても多いのです。

今回は、そんなときにまずチェックしてほしいポイントを、やさしく、順を追ってお伝えします。


よくある勘違い:通知が来ていないのではなく、「音が鳴らない」だけかも?

「通知が来ない!」と思っていたら、実はスマホ画面にちゃんと表示は出ていた――なんてこと、ありませんか?

多くのケースでは、LINE通知そのものは届いているけれど、音が鳴らないだけということが多いのです。

たとえば……

  • いつの間にかサイレントモードになっていた
  • 通知は表示されるけれど、音が鳴る設定がオフ
  • 音は鳴っていたけど、スマホの音量自体が0になっていた

まずは、「通知自体が来ていないのか」「音が鳴らないだけなのか」を切り分けることが大切です。


最初に見るべき!LINEアプリ内の通知設定

LINEの通知が鳴らないとき、**真っ先に確認してほしいのが「LINEアプリ内の通知設定」**です。

◆ LINEの通知設定の確認手順(Android/iPhone共通)

  1. LINEアプリを開く
  2. ホーム画面上で「設定」ボタンをタップ
  3. 「通知」を開く
  4. 「通知の有効化」がONになっているか確認
  5. その下の「トークの通知」もONを確認

※ どちらもOFFになっていると、音も表示もしっかり止まってしまいます。


スマホ本体の「通知音設定」も見直してみよう

LINEアプリ側がONになっているのに、まだ音が鳴らない…そんなときは、スマホ本体の通知設定を確認しましょう。

  • サイレントモードになっていないか
  • 「おやすみモード」がONになっていないか
  • LINEのアプリの通知をスマホ本体側でブロックしていないか

※ 音量ボタンが0になっているだけのこともよくあります。


それでも通知が来ないときは?考えられる3つの原因

① LINEアプリが最新ではない ② Wi-Fiや通信状況でスパム扱いされている ③ スマホ自体のバグでシステム再起動が常套

※ これらを済ませてもダメなら、最悪、LINEの再インストールも検討


「音が鳴らない=売ったものが壊れた」じゃない!

スマホのトラブルに出会うと、「もう壊れたのかも……」と心配になってしまうもの。

でも、今回紹介したように、LINEの通知が鳴らない原因はほとんどが“設定の見直し”で解決できることばかりです。

ちなみに……もしかしたらですが、LINEアプリそのものがスマホに入っていない、なんてことはないですよね?(笑) 実はこれ、意外とある“うっかりパターン”なんです。アプリを誤って消してしまっていたり、インストールできていなかったり……。 念のため、アプリ一覧から「LINE」があるかもチェックしてみてくださいね😊

この記事を読んで、「これだったのか!」とほっとして頂けたら、それだけでもまた一歩、スマホと仲良くなれたことになりますね。

本当に、ここまで読んでくださってありがとうございます!

📌 スマホまわりの“うっかり系トラブル”、もうひとつ心当たりありませんか?
撮ったはずの写真が「ない…!?」と焦ったとき、確認すべき3つの場所をまとめました👇
撮ったはずの写真がない!?スマホの“消えたかも”問題、まずはこの3つを探してみて!

コメント

タイトルとURLをコピーしました